スマートフォン専用ページを表示
神と人のはざまで
神主が、毎日の神ごとと俗世の暮らしとの間で、学んだことを少しばかりお話しします。
この世の仕組みや幸せな暮らしのエッセンスを受け取っていただけると幸いです。
癌の脅威から、家族や友だちを守りましょう。ですから「癌封じ」のお守りと癌平癒の祈祷。
だれもが仲良く暮らしたいから、「なかよし祈祷」
カテゴリ
歴史の潮流
(12)
歴史
(29)
日記
(192)
日本語
(30)
・神さまごと
(66)
・風水
(11)
・古神道
(20)
・幽霊
(36)
・就職活動
(6)
阪神淡路大震災
(9)
花鳥風月
(86)
・幸福
(121)
・恋愛と結婚
(9)
・健康
(38)
・受験勉強
(47)
修生会
(8)
・お守り
(22)
・修生義塾
(39)
・幸運祭
(9)
・兵庫県単立宗教法人連合会
(49)
さくらふくむすめ
(6)
癌
(9)
医療
(1)
メールマガジン
(4)
芸術
(24)
タグクラウド
お供え
お守り
お札
お盆
お祓い
お金
さくら
さくらふくむすめ
なかよし祈祷
アニミズム
エゴ
サルビア
シャーマニズム
ストレス
パワー
ホテル日航
ホテル日航姫路
ホームページ
メルマガ
メールマガジン
リニューアル
リフレッシュ
リラックス
三途の川
不幸
世界平和
世界平和祈願祭
事業
井戸敏三
人生
人間関係
仏壇
仏教
仕事
供養
信仰
修生会
修生義塾
健康
儒教
元旦
元旦大祭
先祖
八重
兵庫県
兵庫県公館
兵庫県単立宗教法人連合会
兵庫県宗教連盟
兵庫県知事
写真
初詣
勇気
勉強
募集
卑弥呼
単宗連
単立宗教法人連合会
厄除け
受験
受験勉強
受験生
叡智
古事記
古代
古代エジプト
古神道
合格
命
問題
国際的
境内
天武天皇
姫路
姫路市
学び
守護霊
宗教連盟
実践会
就職
巫女
巫女装束
希望
幸せ
幸福
幸運
幸運祭
幽霊
座禅
式辞
引き寄せの法則
徳
心願成就
忍耐
忍耐力
恋愛
悩み
意識
感情
感謝
感謝祭
慈しみ
成長
探求会
新月
方法
日常
日本
日本人
日本語
旧約聖書
普遍的
智恵
暦
曽根支部
月刊
朝鮮半島
東日本大震災
桜
梅
歴史
死
浮気
満足
無料
生命
生田神社
病気
痛み
癌
癌封じ
直感
相談
真理
睡眠
瞑想
瞑想道場
知事
知識
祈り
祈祷
祈願
神
神さま
神様
神殿
神社
神道
神頼み
福娘
笑顔
精霊信仰
紅梅
経営者
経験
結婚
肉体
脳
自動車
花壇
花見
行者の言葉
装束
解決
言霊
試験
輪読会
近畿宗教連盟
追悼
運
邪霊
開運
関西
阪神淡路大震災
雪
霊体
風水
食事
高砂市
魂
魏志倭人伝
検索
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2021年01月
(1)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年08月
(2)
2020年07月
(3)
2020年04月
(2)
2020年02月
(2)
2019年12月
(1)
2019年10月
(2)
2019年09月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
2019年01月
(2)
2018年11月
(4)
2018年10月
(4)
2018年09月
(5)
2018年08月
(2)
2018年07月
(2)
2018年06月
(1)
2018年05月
(1)
2018年02月
(3)
2017年11月
(1)
2017年08月
(1)
2017年05月
(4)
2017年04月
(3)
2017年03月
(3)
2017年02月
(1)
2017年01月
(4)
2016年12月
(6)
2016年10月
(9)
2016年09月
(2)
2016年08月
(3)
2016年07月
(2)
2016年06月
(1)
2016年03月
(5)
2016年02月
(4)
2016年01月
(4)
2015年12月
(3)
2015年11月
(2)
2015年10月
(2)
2015年09月
(2)
2015年08月
(2)
2015年07月
(8)
2015年06月
(11)
2015年04月
(1)
2015年03月
(6)
2015年02月
(3)
2015年01月
(4)
2014年12月
(6)
2014年11月
(3)
2014年10月
(7)
2014年09月
(5)
2014年08月
(3)
2014年07月
(4)
2014年06月
(6)
2014年05月
(2)
2014年04月
(1)
2014年03月
(4)
2014年02月
(5)
2014年01月
(5)
2013年12月
(14)
2013年11月
(16)
2013年10月
(21)
2013年09月
(3)
2013年08月
(5)
2013年07月
(7)
2013年06月
(7)
2013年05月
(8)
2013年04月
(13)
2013年03月
(6)
2013年02月
(6)
2013年01月
(7)
2012年12月
(5)
2012年11月
(8)
2012年10月
(7)
2012年09月
(5)
2012年08月
(4)
2012年07月
(7)
2012年06月
(10)
2012年05月
(6)
2012年04月
(9)
2012年03月
(6)
2012年02月
(7)
2012年01月
(3)
2011年12月
(6)
2011年11月
(9)
2011年10月
(7)
2011年09月
(11)
2011年08月
(9)
2011年07月
(17)
2011年06月
(25)
2011年05月
(17)
2011年04月
(27)
2011年03月
(35)
2011年02月
(26)
2011年01月
(41)
2010年12月
(25)
2010年11月
(34)
2010年10月
(34)
2010年09月
(36)
2010年08月
(34)
2010年07月
(12)
2010年06月
(8)
2010年05月
(12)
2010年04月
(19)
2010年03月
(41)
2010年02月
(35)
2010年01月
(26)
2009年12月
(18)
2009年11月
(17)
2009年10月
(23)
2009年09月
(17)
2009年08月
(33)
2009年07月
(36)
2009年06月
(34)
2009年05月
(40)
2009年04月
(42)
TOP
/ 芸術
- 1
2
3
4
5
>>
2018年07月01日
プラド美術館展を観に行ってきました
兵庫県立近代美術館でプラド美術館展が催されています。ご配慮をいただき、鑑賞の機会を得ました。感謝です。ベラスケスなどの作品が来ています。なかなか見応えがありました。
posted by ほうとく at 00:43|
Comment(0)
|
芸術
|
|
2018年06月18日
マミーブラウンを埋葬したバーン・ジョーンズ
マルタン・ドロリング wikipediaより
きれいな茶色があります。ピンクがかった透明感のある茶色で、マミーブラウンと呼ばれます。ラファエル前派でよく使われた絵の具の色です。ラファエル前派は、19世紀の中頃、ヴィクトリア朝のイギリスでの活動で、宗教的秘密結社のようにもみえます。
エドワード・バーン・ジョーンズ wikipediaより
マミーブラウンの当時の材料は、エジプトのミイラでした。それを知ったエドワード・バーン・ジョーンズ(1833年-1898年)は、鉛のチューブに入ったマミーブラウンの絵の具を芝の庭に埋葬しました。彼は、神学を学んでいましたが、聖職者になるのをやめて、友人のウィリアム・モリスの影響で、画家になりました。
来世のためにミイラにした方々の思いを、マミーブラウンを使ってきた人たちも、埋葬した人も、敏感に感じたのかもしれません。
posted by ほうとく at 12:06|
Comment(0)
|
芸術
|
|
2016年09月29日
2016兵庫県写真作家協会展に行ってきました
昨日、第49回兵庫県写真作家協会公募展 2016兵庫県写真作家協会展に行ってきました。30年来の友人が今年も案内をくれました。感謝です。
いつもの通り力作揃いでした。10月2日までです。
主催:兵庫県写真作家協会、神戸新聞社
会場:兵庫県立美術館 ギャラリー棟3階
10:00〜18:00 (10/2は15:00まで)
ラベル:
兵庫県写真作家協会
兵庫県立美術館
posted by ほうとく at 17:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
芸術
|
|
2016年09月15日
シャルル・アズナブールさんの歌声
シャルル・アズナブールさんは、すでに92歳だそうです。わたしが聴いてたころは、レコードだったわけですが。
ラベル:
シャルル・アズナブール
posted by ほうとく at 14:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
芸術
|
|
2015年06月19日
「出口王仁三郎とその一門の作品展 天国顕現」
昨日(6月18日)に「出口王仁三郎とその一門の作品展 天国顕現 真善美の世界、今ここに」に行ってきました。
お筆先を含む書画や、耀盌(ようわん)と呼ばれる王仁三郎の茶碗も出展されていました。耀盌は、「天国で嬉々として生活を楽しんでいる人々の感情を、赤裸々に発露している」といわれるように実に心地よいパワーを発していました。ありがとうございます。
ラベル:
王仁三郎
天国顕現
出口王仁三郎とその一門の作品展
耀盌
posted by ほうとく at 23:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
芸術
|
|
- 1
2
3
4
5
>>
プロフィール
あなたを心から応援しています。「癌封じ」の祈祷とお守りや「なかよし祈祷」について、いつでもお問い合わせください。
名前:ほうとく
性別:男性
職業:宗教家、神主
ウェブサイトURL:
http://www.syusei.or.jp/
一言:
本殿(聖霊殿)前にて
修生会会長。日々精進。
Religionist. Shinto priest. Devotion of every day. Chief shinto priest of Syusei-kai
日刊のメールマガジン「少し気になる「明日はどんな日?」今日より幸せになりたいから(無料)」の登録と解除は、すぐにできます。
メルマガ購読・解除
少し気になる「明日はどんな日?」今日より幸せになりたいから
購読
解除
読者購読規約
>>
バックナンバー
powered by
まぐまぐ!
リンク集
ぜひお越しください。
■修生会■公式ホームページです
■Facebook■
■修生会のFACEBOOKページ■
QRコード
最近のコメント
このブログを読んで、お気づきになったどんなことでも、コメントやメールでお寄せください。わたしの励みになりますので、よろしくお願いします。 .
「神さま、お願い」のかなう内容とは
by 中澤鳳徳 (05/10)
「神さま、お願い」のかなう内容とは
by 中村和子 (05/10)
「未病」に行き当たってしまった
by 中澤鳳徳 (09/20)
「未病」に行き当たってしまった
by 久後壽夫 (09/10)
ミスマッチの理由−男性の求めるふつうの女性
by およよ (12/17)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
RDF Site Summary
RSS 2.0